フリーダイヤルのマーク

0120-35-8891

受付時間 9:00 - 19:00 [年末年始を除く]

電話する

新着情報info

ドローンスクール開校








短期間でドローンの資格が取れます!




 株式会社新潟中央自動車学校が運営する「ドローン教習所 新潟駅南校」でドローン飛行申請に必要となる「知識」と「実技訓練」が受けられます。
自動車学校とドローン検定協会が共同で開発した自動車教習のノウハウを取り入れた無人航空機講習カリキュラムによって、ドローンの操縦経験がなくても、修了時には許可・承認申請に必要な最低限の操縦能力を身につけることができます。またドローン操縦士認定や国家資格の取得を目指すことが可能です。




ドローン検定はドローン従事者の知識レベルを客観的に評価する試験で、延べ5万人以上認定を受けているデファクトスタンダードな民間資格です。


ドローンを飛ばすうえで必要な関係法令、機体に関する知識や操縦方法を勉強します。  


この修了証により許可・申請時の書類が一部免除或いは簡素化されたりします(2025年12月まで)。
国家資格取得時に民間資格を保有していれば「経験者」として扱われたり、講習時間の短縮、受講費用が抑えられる場合があります。



ドローンの実技訓練の指導にあたるのは、「ドローン検定協会公認指導員(CRPI)」を取得した教官です。※CRPIはCertified Remote Pilot Instructorの略 
当校ではCRPIが適切に指導を行いますので、ドローンを全く操縦したことが無い人も安心してドローン教習所に通うことができます。



ドローン飛行の基本知識

〇特定空域

次の空域の飛行は「特定空域」に該当し、飛行許可申請が必要です。



出典:国土交通省ウェブサイト (https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html)

〇飛行方法

次の方法で飛行を行う場合は、飛行許可申請が必要です。



出典:国土交通省ウェブサイト (https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html)

〇国家資格と民間資格

ドローンの飛行資格には国家資格(一等、二等)と民間資格があり、ドローンの飛行形態はリスク毎にカテゴリーの分類があります。



ドローンは2022年12月から国家資格制度が導入されましたが、自動車のように「免許を持っていないと運転できない」というわけではありません。前記カテゴリーⅢ(レベル4飛行)は国家資格を1等を取得しないと飛行できませんが、それ以外は飛行申請を行い運行ルールに従っていれば飛行は可能です。



講習の概要


ドローンを安全に飛ばすために操縦に必要な基礎知識と関係法令の知識などを学びます。



・ドローンに触れたことが無い方でも安心・安全に操縦技術を身につけられるようにシミュレータを用いた飛行訓練を行います。
・シミュレータは「リアルフライト」を使用します。最新のグラフィック技術・プロポを利用して、実機さながらの飛行を行うことができます。



天候に左右されることのない室内において、実物のドローンを用いて飛行訓練を行います。



〇ドローン検定3級講座(無人航空従事者試験3級)



講習コース ドローン検定3級講座
費用 26,400円(税込) テキスト代、ライセンス登録費用を含む
対象者・資格条件 等 ・16歳以上の方
・初心者が対象
講習内容 座学4時間
・ドローンを飛ばすための基礎知識や関係法令を学習し、座学の受講のみでドローン検定3級を取得できます(1日間)
得られる資格等 ・ドローン検定3級

〇基礎技能講習



講習コース 基礎技能講習
費用 149,600円(税込) 
入校金、機体使用料、ライセンス登録費用を含む
対象者・資格条件 等 ・ドローン検定4級以上を保有している方
・ドローン検定4級以上を保有していない方は前記「ドローン検定3級講座」を受講後に本講座の受講が可能です(同時受講を推奨)
講習内容 座学1時間、シミュレータおよび実機訓練10時間、修了試験 
・ドローンを飛ばすための基礎知識や関係法令、基本的な操作方法の学習と室内でシミュレータおよび実機による飛行訓練を行います(2日間)
得られる資格等 ・ドローン検定協会認定の「基礎技能証明書」が発行されます
・国交省への申請に必要な「飛行履歴10時間以上」は本講習の受講により充足します
・国交省への申請時に提出する書類の一部を省略あるいは簡素化できます(2025年12月まで)
・国家資格取得時に「経験者」として扱われます

〇応用技能講習

「基礎技能講習」を受講修了者を対象に、次の応用技能講習を実施しています。


応用技能講習 「目視外」



講習コース 目視外
費用 47,300円(税込)
対象者・資格条件 等 ・基礎技能講習を受講済の方
講習内容 座学1時間、実機講習1時間、修了試験
・航空法で禁止されている目視外飛行の許可を得るための訓練や飛行時の注意点、承認申請方法について学習します
得られる資格等
ドローン検定協会より講習の修了認定書が発行されます

応用技能講習 「夜間」



講習コース 夜間
費用 44,000円(税込)
対象者・資格条件 等 ・基礎技能講習を受講済の方
講習内容 実機講習1時間、修了試験 
・航空法で禁止されている夜間飛行の許可を得るための訓練を行います
得られる資格等 ドローン検定協会より講習の修了認定書が発行されます

応用技能講習 「制限表面・150m以上」



講習コース 制限表面・150m以上
費用 14,300円(税込)
対象者・資格条件 等 ・基礎技能講習を受講済の方
講習内容 座学講習1時間
・航空法で禁止されている制限表面、高さ150m以上の飛行許可を得るための知識を習得します
得られる資格等 ドローン検定協会より講習の修了認定書が発行されます
応用技能講習 「催事上空」


講習コース 催事上空
費用 14,300円(税込)
対象者・資格条件 等 ・基礎技能講習を受講済の方
講習内容 座学講習1時間
・航空法で禁止されている催し場所上空の飛行許可をとるための知識を習得します
得られる資格等 ドローン検定協会より講習の修了認定書が発行されます

応用技能講習 「物件投下」



講習コース 物件投下
費用 67,100円(税込)
対象者・資格条件 等 ・基礎技能講習を受講済の方
講習内容 座学講習1時間、実機講習1時間、修了試験
・航空法で禁止されている物件投下の許可をとるための訓練や飛行時の注意点、申請方法について学習します。
得られる資格等 ドローン検定協会より講習の修了認定書が発行されます

応用技能講習 「危険物輸送」



講習コース 危険物輸送
費用 14,300円(税込) 
対象者・資格条件 等 ・基礎技能講習を受講済の方
講習内容 座学講習1時間
・航空法で禁止されている危険物輸送の許可をとるための知識を習得します
得られる資格 ドローン検定協会より講習の修了認定書が発行されます


受講までの流れ




講習日程のイメージ


実際の講習日程はお客さまと相談させていただき決定します。



お問い合わせ

ドローン教習についてのご相談・お問い合わせは、お電話または下記の「お問い合わせ」からお願いいたします。


チラシ(PDF)も作成しておりますので、あわせてご確認ください。